1 - 10 / 18
-
Scarpa / Viani / Deluigi : Dialogo tra arti
2,430円(税込)ID:135746901
カルロ・スカルパが内装改装を手がけたヴェネツィアにあるオリベッティ社ショールームの、エントランス写真が装丁に使われたこの本は、オリベッティショールームに関わったアーティストたちの仕事を紹介しているもので、Carlo Scarpaのガラス作品、アーティストAlberto Vianiの彫刻とMario Deluigi の絵画などがクリアな写真で載っています。
-
ARRIGO ORSI / FOTOGRAFIE
6,910円(税込)ID:135746682
Arrigo Oris (1897–1967) というイタリアの写真家のもので、はじめての遭遇、情報はあまりありません。 彼の生きた時代からすると、斬新な写真家だったのではと思われるとても実験的な写真が多く、本の構成もとてもグラフィカルで見応えがあります。モノクロがおもですが、ふと出てくるカラー写真はルイジ・ギッリを彷彿するものもあります。
-
Joe Colombo / Kartell / Table Lamp KD27
Sold OutID:135746261
1960年代のイタリアで、樹脂をおもに奇抜な意匠とアイデアで多くの照明や家具、他プロダクトを残したプロダクトデザイナー、ジョエ・コロンボ(1930-1971年)。41歳という若さで亡くなっていますが(惜しい)、後世にまで残る名作を残しています。 このランプは1967年にKartell社のためにデザインしたテーブルランプ。ヴィンテージ。
-
Joe Colombo / Italora / Cup&Saucer
Sold OutID:135746244
1960年代に、ジョエ・コロンボがデザインしたガラスのテーブルウェア・シリーズ。 プレスドガラスで成型されたこれらは、しっかりと肉厚。モールド跡のざっくりとした仕上げや、たまに小さな気泡が入っていたりするおおらかさが、繊細なプロダクトとはまたひとあじ違う魅力です。 持ち手部分のかちっとした四角いデザインなど、ジョエ・コロンボらしさがたっぷりのプロポーション。
-
Joe Colombo / Italora / Cup&Saucer_B
3,456円(税込)ID:135746156
1960年代に、ジョエ・コロンボがデザインしたガラスの カップ&ソーサー。カップの口元に1カ所、浅いクラックあり。 状態考慮した価格設定です。
-
Joe Colombo / Italora / Creamer
3,240円(税込)ID:135746143
「クリーマー」、「ミルクジャグ」と称されるこれも、小さいながら存在を主張する逸品。ガラスならでは、たっぷりの光りを吸い込んで、エッジの立ったフォルムを引き立たせます。 状態良好なヴィンテージです。
-
Joe Colombo / Italora / Suger pot
3,780円(税込)ID:135746132
フタのつまみがしっかりと、きれいなかたちのシュガーポット。 裏面に"ITALY"と"☆"マークがあります。
-
Italy/ Vintage Siver object
Sold OutID:135746038
イタリアで見つけた繊細なシルバー細工。クラシカルなヨーロピアン調のテイストたっぷり。 20世紀におこった世界大戦前後時代のシルバー製品は、金属が枯渇したという理由で薄く作られたといいます。おそらくこれも、そんな時代のもの。70年以上は経年したものです。 薄く作られたリーフの形状、風合いには職人の技が効いています。「ドングリ」と総称される木の実と葉っぱ。秋の季節が似合うオブジェ。
-
Italy/Silver pendant top_A
Sold OutID:135746017
イタリアで昔から厄除けのお守りとして知られる“corno rosso (コルノ・ロッソ=赤い角)”をモチーフに、シルバーで象ったペンダントトップ。ユニークなかたちは、はじめ唐辛子かと思いましたが「角」なのだそう。 制作年代は不明ですが、シルバーのしっかりとした重みもあり(中空です)、冠部分はとても緻密に丁寧につくられた逸品。
-
DANESE ÉDITEUR DE DESIGN ITALIEN MILAN 1957-1991 OBJETS CHOISIS
Sold OutID:130169337
ミッドセンチュリー期、イタリアのモダン・デザインを牽引するブルーノ・ムナーリやエンツォ・マーリをはじめ多くのデザイナーとプロダクト開発をして、ハイ・クオリティで芸術的な事務用品や日用品、照明器具から知育玩具まで、あらゆるものを世に送り出したことで知られる老舗メーカー「ダネーゼ社」。この書籍は1957年にスタートして1991年に一旦活動停止するまでの、ダネーゼ社のプロダクトを、インパクトあるグラフィックで紹介したもの。
1 - 10 / 18