Rut Bryk / SEITA / 無地 Green

こちらの商品はブランドの意向によりonline shopでのカート販売を控えさせていただいております。
ご希望の方はメールまたはお電話にてお問い合わせください。
まるでイッタラやヌータヤルヴィのヴィンテージ・グラスウェアのようなカラーリングと美しい発色。
近ごろ日本でも、20世紀を代表するフィンランドの女性セラミック・アーティストとしてその存在を知られるようになってきたルート・ブリュック(1916-1999)が手がけた数少ない工業製品。1960年にデザインされたテキスタイル・プロダクト"SEITA"シリーズ。

先日フィンランドで開催されていた企画展
で、"SEITA"を紹介するコーナーではカラフルな糸サンプルや生地見本、同系色にもかかわらず多色展開されたファブリックのコレクション!が整然と並ぶ様子には、生地オタクではなくともヤラレました。ルート・ブリュックの、このデザイン・コレクションに対する情熱と姿勢を垣間みることができたラッキーな瞬間です。(下から2枚目の写真が、その企画展風景・参考画像です)
夫であるタピオ・ヴィルカラも、当時この美しい布地の様子を写真に記録しています。その様子がまた美しい!

メーカーFinlayson社で1960年代に展開された生地。
一見シンプルな平織りですが、たて糸・色糸、よこ糸・晒(さらし)糸、といった細かい部分までもデザインされることによってリバーシブルでニュアンスのある生地になっています。また、レーヨン素材を混ぜることで、生地の艶感をみせたものなのだそう。
一番大判でゲットしたのは、ほんのりとリバーシブルにデザインされた黄緑色。もちろん艶やかで、やわらかなテキスタイルです。破れ等は見当たらない、良好なヴィンテージ・コンディション。
生地幅142cm x 長さ232cm
70%コットン 30% レーヨン(または85%コットン 15%レーヨン)
イメージ画像では天板サイズ W約1400mmxD780mm のテーブルにカバーしています。
Rut Bryk ababia 1957 北欧 scandinavia 北欧 フィンランド Rut Bryk ルート・ブリュック ルート・ブリューク seita 190815 フィルラーベン