Tamara Aladin / "Carmen" Vase and Candle holder / Riihimaki Lasi

こちらの商品はブランドの意向によりonline shopでのカート販売を控えさせていただいております。
ご希望の方はメールまたはお電話にてお問い合わせください。
タマラ・アラディン(1932-2019)をご紹介するのは初めてではないでしょうか。
彼女はナニー・スティルと同じく、フィンランドのガラスメーカー「リーヒマエン・ラシ」社の重要なデザイナーの一人でした。

とはいえ、その経歴はちょっと異色。当時勤務していた航空機内のサービスで使用されていたコニャックのグラスにいいデザインがないと、自身のデザインを持ち込んだところを採用されたというユニークなエピソードの持ち主です。

その頃のフィンランドは「フィンランドデザインの黄金期」と呼ばれる時代。59年にその渦の中に飛び込んだ彼女は、退社するまで150以上の作品を世に送り出します。クレジットの入らない家庭用品を加えたら数えきれないのではと言われるほどのクリエーションと、5ヶ国語を話すため実務の面からもリーヒマエン・ラシ社を支えた一人だったのです。

こちらも、その経歴を裏切らない(?)ユニークなデザイン。
"Carmen"というシリーズは、上下逆さまにすると、花器にもキャンドルホルダーにもなる2WAYなアイテムなのです。

海外のガラス製品に押されてリーヒマエン・ラシ社が76年に吹きガラスの製造を停止すると彼女は社を去りました。このアイテムは当初は吹きガラスで作られていましたが、彼女が去る前にプレストガラスの仕様に変更したもの。本当の意味で、彼女の最後の仕事だったようです。正確な年代は不明ですが、70年代中ばから80年代初頭にかけて作られたものと推測します。

使用感もほぼ見られない、良いコンディションです。
内部に製作時に付着したと思われるクリアなガラスが欠けたものが残っています。以前の持ち主が、なんとか取れないかと試行錯誤したのかも知れません。
状態を考慮したプライスです。

Size
Φ72 ×H75 mm

From
Finland

ガラス ヴィンテージ