newKalevala Koru / vintage candle stick_B

Price34,000/税込37,400

こちらの商品はブランドの意向によりonline shopでのカート販売を控えさせていただいております。
ご希望の方はメールまたはお電話にてお問い合わせください。
燭台はもともと、教会などで祈りを捧げる際にろうそくをともし、イエスを「光」として表すためのシンボルとして使われてきたもの。その後、宗教を離れて、個人に安らぎと慰めをもたらすものとして、家庭の中でもオブジェクトとして置かれることになったのだと思います。特に、北欧の家庭では、キャンドル・ホルダーを必ずといっていいほど見かけることができます。

こちらはフィンランドの西にあるカレリア地方の伝統的なジュエリーを製作してきた工房<Kalevala Koru>のキャンドルスタンドです。デザイナーはGermund Paaer(ゲルモント・パーエル、1881-1950)。彼がデザインしたキャンドルスタンドは、普遍的ともいえる完璧なフォルムを持っています。そのため、さまざまなレプリカが販売されていますが、オリジナルは案外少ないのです。
部屋に置いて、ヨーヨー・マのチェロが奏でるバッハを聴きながら色々なことに想いを馳せるのにピッタリなのです。

こちらはAに比べると赤みが強いヴァージョンです。台座に小さな亀裂が見られ、座りに若干ですが揺らぎがありますが、打ち傷などダメージはありません。底裏には特徴的な<Kalevala Koru>のマークがあります。1950年代のものと思われます。


Size
φ105xH360mm

From
Finland

Finnish Wooden Craft Curly birch Visakoivu